お客さまからご感想を頂きました(^^
- 2013/09/30
- 16:28
お客さまから当店販売製品のご感想を頂きました(^^●ガスカートリッジ変換アダプター BRS-17Youtubeの動画でご紹介していただいているのでとーってもわかりやすいです。W様ありがとうございましたm(ーー)m...
どこへ行ってきたのだろうか?
- 2013/09/29
- 21:12

日曜日夕方、甲州街道では荷物満載でキャンプツーリングから帰ってきたツーリングライダーをよく見かけます。そんなライダーの積載具合を見てどこへいってきたのかなんてちょっと推測してみたりしますね。そして、中央道談合坂付近からの渋滞を想像して心の中でそっと「お疲れ様!」と言います(^^...
秋を早く感じます
- 2013/09/28
- 14:28

朝晩の冷えと日中の空気の清々しさに急速に秋を感じますね。山でのキャンプは毛布な必要な季節がやってきました。この土日は天気もいいですしキャンプ日和ですね。さて、わたしも紅葉の中でのキャンプツーリングに行けるように頑張らないと。(^^;...
ツーリング先の出会い
- 2013/09/27
- 08:32
Youtubeで懐かしいCMを見つけました。(^^セローの年式に時代を感じますね。ちなみに共演のツーリングライダーは伊藤英明さんです。今じゃストーカー扱いになってしまうかもしれませんがこういった出会い方もいいですね。若いころの話ですが、わたしも旅先で可愛い娘がいると記念写真をお願いして撮ってました。そう、旅の恥はかき捨てなのですv(^^...
自分撮りのススメ
- 2013/09/26
- 09:32

さて、先週のブログでツーリングに三脚を持っていくと書きましたがツーリング先で必ず自分撮りをしています。一人旅の好きな仲間同士で集まって飲む時お土産と一緒に写真を見せあったのが始まりでナルシストな写真、通称「ナル写」と呼んでいましたね。アウトライダー誌の影響もあってか皆でいろいろなテクニックを駆使しそれぞれカッコいい写真を目指していました。後で見るとけっこうはずかしいたしかにナルシスとな写真ですがな...
店長のツーリングキャンプ道具No.3
- 2013/09/25
- 07:43

さて、私がツーリングで持っていく主なバーナーはガソリンバーナーのオプティマス123Rとスノーピークのガスバーナーです。とりあえずバーナーは二つがあると米を炊きながらおかずを作ったりできるので夕飯が速くできますね(笑123Rは燃焼音が大きいですが夜、静かなキャンプ場だとそれが頼もしかったりします。点火時の「ヴォヴォヴォ」という落ち着かない感じもプロペラエンジンの始動のようで気に入っていました……がこのまえのG...
ALOCS [五徳付]アルコールバーナーCS-B02
- 2013/09/24
- 09:24

ALOCS [五徳付]アルコールバーナーCS-B02をご紹介します。バーナー本体はCS-B03などの他のセットと同じですね。本家トランギアの純正品五徳とALOCSの製品を比較してみました。トランギアの製品はアルミ地そのままで切り出し時の面取もされていません。ALOCS付属の五徳は仕上がりがとてもきれいです。黒く耐熱塗装されているので、焦げや汚れも目立ちませんね。空気取り入れ口のカットも丁寧な処理がされています。ALOCS [専用五徳...
多摩川まで散歩ついでに
- 2013/09/23
- 23:20

朝からベンベのステムベアリングを外そうといろいろ試行錯誤していたのですが上手くいかず。ふと思い立ち、調布の多摩川のたもとにあるモトハウスにお邪魔してきました。こちらはオフロード雑誌「ガルル」ではお馴染みサスペンションのモディファイでとても有名なお店です。わたしも何本もサスのOHをしていただいており我がXLX号も前後ともモトハウスの手が入っております。(^^今回はベンベのベアリング取り外しと圧入をお...
BMW R100CS ホイールの塗装 その2
- 2013/09/22
- 21:20

さて、昨日の続きです。今日も晴天で塗装日和でした。ちなみに塗装時の湿度には気を使っています。大体湿度計で70%以上なら塗装はしません。湿度が高いとムラになりやすいようです。さて、本塗装の前に昨日吹いたサーフェイサーを水研ぎします。研ぐといっても、表面に着いたサーフェイサーの粒子を軽く水洗いしながらスポンジで落とすだけです。そして今回はDAYTONAの2液ウレタン塗料を使用。対ガソリン性で塗膜も強いのでチョイ...
BMW R100CS ホイールの塗装 その1
- 2013/09/21
- 21:14

三連休ですね(^^この三連休は妻が子供を実家に連れて行ってくれたのでできなかったバイクの作業を集中して行います。一年近く前にホイールを割ってしまいほったらかしだったわが愛機R100CSのDIYです。ようやく某オークションで入手したR100系ホイールの塗装作業をしています。純正はアルミ地そのままなのですがわたしのCS号はもともとブラック塗装されていたので割れていない後輪に合わせるため作業しております。タイヤを履...
店長のツーリングキャンプ道具No.2
- 2013/09/20
- 08:47

さて、店長のこだわりツーリングキャンプ道具No.2です。最近はLEDランタンなどが多く普及し、軽量で小さな製品をよく見かけますがやはりキャンプはアナログ感を楽しむ醍醐味がある!…と思いますのでわたしはこだわったランプを使用しています。「カーバイドランプ」燃料はカルシウムカーバイドという一見石のようなものです。これに水を掛けると化学反応して可燃性のガスが発生します。それに点火してランタンとしたものですね。国...
BRS ガスカートリッジ変換アダプター BRS-17
- 2013/09/19
- 08:05

BRS ガスカートリッジ変換アダプター BRS-17をご紹介しますね。人気の高い商品のため、常に品薄なので急に在庫がなくなってしまうことがありご迷惑おかけしております。m(ーー)m人気の高い理由はやはりカセットコンロ用のガスボンベが使えるところですね。ホームセンターなどが無くアウトドア用のガスカートリッジが手に入らなくても最近はコンビニでカセットコンロ用のガスボンベを入手しやすくなっています。それに、大体がボン...
店長のツーリングキャンプ道具No.1
- 2013/09/18
- 07:44

こだわりと言うほどではないですがわたしのツーリングキャンプに欠かせない道具をチラホラ紹介していきたいと思いますよ。第一弾の今回はカメラの「三脚」です。キャンプツーリングを始めた当時から必ず持っていく道具のひとつですね。バイクに三脚を積むと積載でちょっとかさばりますがキャンプ時には非常に重宝しますよ。常用としてはテントの前でランタンを掛けて街灯代りにしています。実はこれがいいんです。まず、キャンプの...
バイクツーリングおすすめキャンプ場No.2
- 2013/09/17
- 10:38

さて、台風一過で気持ちのいい青空が広がっていますね(^^何も考えないで、バッグに荷物を詰めて出かけたい気分ですがキャンプ場を紹介して気持を紛らわせます(笑西湖キャンプ場河口湖北側の周遊道路を走っていくと、西湖の端にあるひっそりとしたキャンプ場です。西湖のすぐ近くですが、湖は見えません(^^;しかし、なぜおすすめかというと「静か」なんですね。湖畔やロケーションのよいところはオートキャンパー、ファミリ...
山岳テントのススメ
- 2013/09/16
- 08:25

さて、現在台風18号が関東を直撃中です。外は大荒れですねぇ。以前キャンプ場でひどい強風に遭ったことがあります。大島のキャンプ場でしたが岬の上でとにかく風が強かったですね。キャンプ場についてまず目に入ったのがペチャンコになったテントの数々でした(笑風をよけて植え込みの陰に張ったテントもほとんどつぶれていました(^^;その光景を見てテントを張るのに躊躇しましたが他にキャンプ場もなかったためやむお得ず設営...
雨のツーリングもまー
- 2013/09/15
- 22:04

今日ツーリングを予定されていた方多かったのではないでしょうか。あいにくの台風直撃。しかし、午前中は雨でしたが午後は思いのほか好天しましたね。まーでも雨のツーリングは寒くなければ嫌いではありません(^^突然の雨はいやですが備えていればそのはそれで楽しかったりしますね。...
「なまはげ」に会いました(笑
- 2013/09/14
- 22:54

本日は品川の水族館に家族で出かけたのですが道中なぜか「なまはげ」に会いました(笑ここのところ五歳の娘の生意気がすぎるのでここぞとばかり娘を差しだして「悪い子を直してください」と言うとノリノリで怖がらせてくれましたよ。娘は半狂乱でおののき、下の息子は静かに見守っていました(笑さて、これで大人しくなってくれるといいんだけど。近くに郷土物産店がありそのイベントで出演するなまはげだったようですね。ツーリン...
昨日は夏日でした。
- 2013/09/13
- 08:49
9月の連休お薦めのキャンプ場
- 2013/09/12
- 15:03

もうすぐ連休ですね。わたしのお気に入りキャンプ場で、丁度この時期に美しい夕陽が見える公園が近くにある場所をご紹介します。三重県ともやま公園キャンプ村岬の先に湾を望む展望台があり、美しい夕陽が島々の向こうに沈んでいきます。近くに温泉施設と買い出しに便利なスーパーもあります。マイナーなのか連休でも空いていて静かなキャンプを楽しむことができますよ。施設も綺麗に管理されています。わたしは2回ほど利用しまし...
FireMaple[折りたたみ]ガスストーブバーナーFMS-140
- 2013/09/11
- 10:03

FireMaple[折りたたみ]ガスストーブバーナーFMS-140を紹介します。一般的なキャンピングガスを使用、分離式ガスバーナーとして使用できます。安定感があるので、大き目の鍋やクッカーが使用可能です。...
ALOCS [折りたたみ五徳付]アルコールバーナーCS-B03
- 2013/09/10
- 14:49

当店で人気の高い「ALOCSアルコールバーナー」の折りたたみ五徳付きモデルCS-B03をご紹介しますよ。基本のバーナー部分は「トランギア アルコールバーナー」のコピー商品ではありますが折りたたみの五徳はオリジナルになります。火力調整用のスライドカバーはつまみが長くて畳めるため、本家より使いやすい仕様ですね。ガスカートリッジと比べてもそのコンパクトさがわかると思います。わたしの愛用しているトランギアと並べてみま...
ちょっとバタバタ
- 2013/09/09
- 23:19
続々 そういえば…こんなとこ泊った
- 2013/09/08
- 23:09

さらに続いてはホテルの敷地内とか(爆枕崎から海沿いのルートを走るとかなり長い峠道になり夕方でクタクタだったのですが笠沙町にちょっとおしゃれなホテルが併設された道の駅(風なところ)があってそこにテントを張ってしまいました。なんと目の前に宿泊者向けのオープンウェアーな居酒屋もあり海の幸テンコ盛りで地元漁師さんと長い夜を楽しむことができましたよ。思えばこのときの九州ツーリング前半はまともな場所で宿泊して...
続 そういえば…こんなとこ泊った
- 2013/09/07
- 23:00

昨日の続編ですがその後こんなところでもテント泊しました。それは鹿児島のど真ん中の公園。(笑公園にテント張って、温泉に行ったり飲みに行ったり(^^;若いと結構気にしなかったんですね。海に面していたので朝、桜島がよく見えました(笑...
そういえば…こんなとこ泊った
- 2013/09/06
- 08:22

古いハードを整理していたら昔のツーリング写真が出てきました。10年以上前の写真ですが、そーいえばこんなとこでテント泊したなぁー。そんな写真もご紹介していきますね。この写真は宮崎県の青島ですね。夕方、フェリーで宮崎港に着いたあとキャンプ場がなく日南海岸の遊歩道にテントを張りました。目の前の海には「鬼の洗濯岩」という珍しい岩が広がっていましたね。晩飯に食べた宮崎名物「冷汁」はめちゃくちゃうまかったです(...
朝から激しいですね。
- 2013/09/05
- 09:35

雷がスゴイですね。ニュースを聞いているとめったに止まらない京王線も落雷で全線止まっていたそうです。そーいえばツーリングに行くとどっかで必ず一回は降られている気がします。合羽を着ないでやり過ごすことが多いですが大抵、濡れてしまいますね。みんな合羽着るタイミングをどうしているんだろうか(^^;...
まだまだ暑いですね
- 2013/09/04
- 09:30

朝から結構な暑さです。9月に入りましたがまだまだ夏が続いていますね。高原のキャンプ場に逃げたいところですがそうも言ってられません(笑MG TRAILは本日も元気に営業しております(^^...
残暑が厳しいですが
- 2013/09/03
- 11:20

秋雨前線が過ぎれば秋ですね。山の上が涼しくなってくるとそろそろ林道に出かけたくなってきます。都内からちょっと走るとこんな林道があったりするのでコーヒーセットを持って出かけたくなりますね(^^...
キャンプツーリング用品専門店MG TRAILをオープンしました
- 2013/09/02
- 08:00

お世話になります。MG TRAIL店長です。このたび、WEB通販専門店の「キャンプツーリング用品専門店MG TRAIL」をオープンいたしました。キャンプツーリングをこよなく愛するライダー向けということでお安くご提供できる格安キャンプ用品を多くラインナップしております。店長の私自身もキャンプツーリングが大好きですので初心者の方でもわかりやすい情報発信をしていきたいと思いますよ。...