BMW R100CS ホイールの塗装 その1
- 2013/09/21
- 21:14
三連休ですね(^^
この三連休は妻が子供を実家に
連れて行ってくれたので
できなかったバイクの作業を集中して行います。
一年近く前にホイールを割ってしまい
ほったらかしだったわが愛機R100CSのDIYです。
ようやく某オークションで入手した
R100系ホイールの塗装作業をしています。
純正はアルミ地そのままなのですが
わたしのCS号はもともとブラック塗装されていたので
割れていない後輪に合わせるため作業しております。

タイヤを履いたままですが
セオリー通り下地から手を抜きません。
お風呂でスポンジヤスリで汚れとアルミの錆を落とします。

ホイールのブラック塗装なので多少はみ出しても
タイヤはいつか交換してしまうため
荷造り用洋上テープで簡単にマスキング。(ボルト穴はしっかりとね!)
その後、家族がいると絶対できない
ベランダ塗装ブースを設営。(新聞紙張っただけ)
なぜベランダかと言うと、設営しやすいのと日当たりも良いし、風通しもいいので
缶スプレーの匂いがご近所迷惑にならないから(笑
一番は日光で塗装対象が暑くなるので
すぐ乾燥します。v(^^

素手で塗装面を触らないようにしつつ
ワックスオフで軽く脱脂して下地サーフェイサーを吹きました。
これをやるとしっかり塗料が密着します。
ホイールが複雑な形状なので
塗り残しが無いように
ホイールを回しながらスプレーして
確認します。
ちなみに缶スプレーで
上手く塗るコツは
経験上スプレーをケチらない事ですね(^^
ケチると塗り残しや
ムラの原因になりますよ。
さて、一晩乾かして続きは明日です。
この三連休は妻が子供を実家に
連れて行ってくれたので
できなかったバイクの作業を集中して行います。
一年近く前にホイールを割ってしまい
ほったらかしだったわが愛機R100CSのDIYです。
ようやく某オークションで入手した
R100系ホイールの塗装作業をしています。
純正はアルミ地そのままなのですが
わたしのCS号はもともとブラック塗装されていたので
割れていない後輪に合わせるため作業しております。

タイヤを履いたままですが
セオリー通り下地から手を抜きません。
お風呂でスポンジヤスリで汚れとアルミの錆を落とします。

ホイールのブラック塗装なので多少はみ出しても
タイヤはいつか交換してしまうため
荷造り用洋上テープで簡単にマスキング。(ボルト穴はしっかりとね!)
その後、家族がいると絶対できない
ベランダ塗装ブースを設営。(新聞紙張っただけ)
なぜベランダかと言うと、設営しやすいのと日当たりも良いし、風通しもいいので
缶スプレーの匂いがご近所迷惑にならないから(笑
一番は日光で塗装対象が暑くなるので
すぐ乾燥します。v(^^

素手で塗装面を触らないようにしつつ
ワックスオフで軽く脱脂して下地サーフェイサーを吹きました。
これをやるとしっかり塗料が密着します。
ホイールが複雑な形状なので
塗り残しが無いように
ホイールを回しながらスプレーして
確認します。
ちなみに缶スプレーで
上手く塗るコツは
経験上スプレーをケチらない事ですね(^^
ケチると塗り残しや
ムラの原因になりますよ。
さて、一晩乾かして続きは明日です。
- テーマ:DIY日記
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:店長の日記
- CM:0
- TB:0