BMW R100CS ホイールの塗装 その2
- 2013/09/22
- 21:20
さて、昨日の続きです。
今日も晴天で塗装日和でした。
ちなみに塗装時の湿度には気を使っています。
大体湿度計で70%以上なら塗装はしません。
湿度が高いとムラになりやすいようです。

さて、本塗装の前に昨日吹いたサーフェイサーを
水研ぎします。
研ぐといっても、表面に着いた
サーフェイサーの粒子を
軽く水洗いしながらスポンジで落とすだけです。

そして今回はDAYTONAの2液ウレタン塗料を使用。
対ガソリン性で塗膜も強いのでチョイスしました。
といってもずいぶん前に買っておいたものですが…
ホイルーの形状が複雑なので
良く確認しながら塗装します。
なかなか黒く染まりませんが
一気に吹きつけないで、少しづつ重ねていきます。
豆知識としてよーくスプレー缶を暖めておくと
元気よくスプレーが噴射するので
吹きやすくなります。
今回はしばらく日光に当てて
暖めておきました。

足りないかもと思いましたが
なんとか1缶で無事に塗ることができました。
これでウレタンが完全硬化するまで二、三日放置します。
組みつけが楽しみです(^^
その後は、ステムベアリングの交換を行っていました。
上のステムレースが外れず、いろいろやってみましたが


ベアリングプーラーの先端を削りすぎて
次回に持ち越しです。
やれやれ(^^;
今日も晴天で塗装日和でした。
ちなみに塗装時の湿度には気を使っています。
大体湿度計で70%以上なら塗装はしません。
湿度が高いとムラになりやすいようです。

さて、本塗装の前に昨日吹いたサーフェイサーを
水研ぎします。
研ぐといっても、表面に着いた
サーフェイサーの粒子を
軽く水洗いしながらスポンジで落とすだけです。

そして今回はDAYTONAの2液ウレタン塗料を使用。
対ガソリン性で塗膜も強いのでチョイスしました。
といってもずいぶん前に買っておいたものですが…
ホイルーの形状が複雑なので
良く確認しながら塗装します。
なかなか黒く染まりませんが
一気に吹きつけないで、少しづつ重ねていきます。
豆知識としてよーくスプレー缶を暖めておくと
元気よくスプレーが噴射するので
吹きやすくなります。
今回はしばらく日光に当てて
暖めておきました。

足りないかもと思いましたが
なんとか1缶で無事に塗ることができました。
これでウレタンが完全硬化するまで二、三日放置します。
組みつけが楽しみです(^^
その後は、ステムベアリングの交換を行っていました。
上のステムレースが外れず、いろいろやってみましたが


ベアリングプーラーの先端を削りすぎて
次回に持ち越しです。
やれやれ(^^;
- テーマ:DIY日記
- ジャンル:車・バイク
- カテゴリ:店長の日記
- CM:0
- TB:0